こころトークを開催しました
3月に入ってから、とても暖かい日が続いていますね~。
今年は例年より暖かい日が多かったため、桜の開花、満開も早かったですね。
スタッフのナオです。
3月5日(日)に四谷ひろばにて、こころトークを開催しました!
今回のこころトークも前回と同様に2部屋に分かれて様々なテーマについて話し合いました。
今回も多くの方にご参加いただき、とても有意義な会となりました。
今回挙がったテーマについて、いくつかピックアップしてご紹介します。
・依存しない工夫
買い物依存の方が数名いらっしゃり、参加者の皆さんからは依存しない工夫として、
「別の事に転嫁する→没頭できる趣味等」
「完全に依存をなくすことはできない(依存しないことがストレスになる)ので、心の負担を減らせるようにする→バランスをとる」という声が挙がりました。
何かに依存し過ぎるのはよくないですが、何にも依存せずに生きることはできませんので、非常に難しい問題だと思いました。
・食生活について
「タンパク質をとる」「三食食べる」
「炭水化物をとり過ぎない」「野菜をとる」
「ライ麦パンを食べる(血糖値の上昇が緩やかになる)」
「バナナを食べる(セロトニンの分泌に必要なトリプトファンを含有)」
食生活については、こころトークでよく挙がるテーマの1つですが、毎回参加者の皆さんの食事に対する意識の高さに感心させられます。
・不安な時の対策
未来に対しての漠然とした不安に対しては、
「未来は分からないので、仕方ないと割り切る」
「誰かに話を聞いてもらう」などの声が挙がりました。
仕事、家族に関する今後ある程度想定できることに対しては、
「想定される状況を考え、どうすればいいか事前に対策を考える」
「社会保障制度、手続き等を調べておく」といった声が挙がりました。
完全に不安を消すことはできませんが、事前に考えたり、調べたりすることで少しでも不安を減らすことができればと思いました。
今回のこころトークも様々なテーマについて話し合うことができ、私自身も共感できる点、参考となる点が多く、とても貴重な時間となりました。
次回のこころトークは4月16日(日)に四谷ひろばにて開催予定となりますので、ご都合の合う方は、お気軽にご参加いただければと思います。
季節の変わり目ですので、お体には気を付けてお過ごしください。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
0コメント