こころトークを開催しました
8月21日(日)に四谷ひろばにて、こころトークを開催しました!
スタッフのナオです。
お盆過ぎから若干暑さが和らいできましたね。
今年は都心の猛暑日の日数が過去最多で例年にも増して暑い夏となりました。
まだまだ残暑は続きますので、引き続き、熱中症には十分注意したいと思います。
さて、今回のこころトークは通常通り2部屋に分かれて、各グループでテーマについて話し合いました。
それぞれのグループで挙がったテーマは下記になります。
【グループ1】
・うつ状態がぶり返した時の対処法
・将来への不安(親と死別した時)について
・嫌なことがあった時の対処法
・身体的な病気、衰えとうつ病との関係について
・元気が出る趣味
【グループ2】
・気持ちの持って行き方
・認知行動療法、マインドフルネスについて
・朝起きる方法
・理想と現実の差について
・イライラした時の対策
各グループで挙がったテーマについて、いくつかピックアップしてご紹介します。
【グループ1】
・うつ状態がぶり返した時の対処法
「睡眠をとる」「趣味に没頭する」「おいしいものを食べる」「散歩する」
「リラックスする時間をつくる」「何も考えず、単調作業をする」
「少しずつできることを増やす」
皆さん、各自で対処法を実践されていて、いろいろと参考になりました。うつ状態のぶり返しはどうしてもありますので、その時の状態に合わせて、対処できればと思いました。
・身体的な病気、衰えとうつ病との関係について
「体の痛みで出来ないことがあると精神的にも辛い」
「体力的に衰えはあるが、その分得た経験もある」
「病気や衰えについては、ある程度、諦めも必要」
「今の自分を受け入れる」「活動した分、休息をとる」
心と体は繋がっていますので、身体的な病気、衰えによって精神的にも影響があると思いますが、それを踏まえた上で、前向きに捉える意見が多かったです。
・元気が出る趣味
「散歩する」「TVを観る」「ピアノを弾く」「岩盤浴で汗をかく」
「美容(セルフケア)」「山登り」「テニス」
皆さん、多様な趣味をお持ちで、中でもテニスをしている人・始めたいと思っている人が多く、ReOPAで趣味のサークルをつくってみてはと意見が出るなど、とても盛り上がるテーマとなりました。
【グループ2】
・朝起きる方法
「起きたら日を浴びる」「散歩する」「入浴する」「無理に活動しない」
夜に睡眠が取れず、朝起きるのが辛いという方が非常に多かったですね。その人に合った方法が見つかればと思いました。
・イライラした時の対策
「客観的に見る」「イライラする相手から距離を置く」「気持ちが落ち着く飲み物を飲む」
アンガーマネジメントという言葉をよく聞きますが、怒り(イライラ)をうまく管理できれば、日常生活のストレスをかなり軽減できますね。
相変わらずコロナの感染者数が多い状況が続いていますが、今回もオフラインでこころトークを開催することができ、ホッとしました。
次回も四谷ひろばにて9月11日(日)の開催を予定しておりますので、ご都合が合えば是非ご参加ください!
まだ暑い日は続きますが、お体には十分注意してお過ごしください。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
0コメント