こころトークを開催しました
スタッフのナオです。
連日異常なくらい暑い日が続きますね~。
今年は梅雨明けが観測史上最速だったため、その分例年より夏が長くなりますので、まだまだ当分の間、暑い日が続きそうです。
そんな猛暑の中、7月31日(日)に四谷ひろばにて、こころトークを開催しました!
今回は若干趣向を変え、最初の2時間は2部屋に分かれて、各グループでテーマについて話し合い、最後の1時間は2グループ合同でテーマについてお話しました。
それぞれのグループで挙がったテーマは下記になります。
【グループ1】
・孤独を感じたときの解決策
・気分が落ち込んでしまった時はどうしているか
・どんな仕事をしているか
・家族や友人との付き合い方
・コロナ禍で困っていること
・マスクは外で外すか
・気持ちが落ち込まないようにする方法
・カウンセリングを受けた感想
【グループ2】
・孤独感を回避する方法
・体力の管理について
・気分が落ち込んだ時の対処法
・SNSでの人の評価、距離の取り方
【グループ1+グループ2】
・精神疾患と親の関係について
・対人関係、人に話しかけるコツ
・自分の存在意義を感じた瞬間(自分がいて良かったと思う瞬間)
・食事で気を付けていること
各テーマで挙がった意見、対処法をいくつかピックアップしてご紹介します。
【グループ1】
・コロナ禍で困っていること
「人との関わりが減ったため、飲食店のカウンターで食事が緊張のためにできなくなってしまった」「電車内で隣に人が座っている状態に嫌悪感を感じてしまうようになった」「家の中で家族が触った場所を消毒して回るのが辛い」「周りにコロナに対して慎重な人が多く、全然会っていない友人もいる」
コロナ禍で日常生活は大きく変わってしまい、現在も感染拡大が広がっている状況ですので、以前の生活に戻れる日は、まだまだ先の事になりそうですね・・・。
・気持ちが落ち込まないようにする方法
「失敗は経験だと考えてポジティブに生きる」「寝る前に30分くらい本を読む」「YouTubeを見る」「泣けるテレビ番組を見る」「ストレス源から離れる」「毎日の積み上げをする。例えば、毎日スポーツしたり、毎日資格の勉強を進めたりする」「休息する日を事前に決めておく」「自炊と入浴をきちんとする」「瞑想する」「入浴時にストレッチしたり、入浴剤やアロマを使用する」
皆さん、様々な対処法を実践されていて、とても感心しました。しかも、気軽に始められることも多く、大変参考になります。
【グループ2】
・孤独感を回避する方法
「趣味に没頭する」「親に電話する」「眠る」「人と会う」「自助グループ等のコミュニティに参加する」「公共の相談機関へ行き、話を聞いてもらう」
孤独感を感じている方が非常に多い印象を受けました。孤独感は常に付き纏う問題だとは思いますが、少しでも自分自身にとって、よい対処法が見つかればいいですね。
・体力の管理について
「今出来る範囲で行動する」「楽しく体を動かせる趣味を見つける」「睡眠をよくとる」「規則正しい生活をする」「エレベータを使わず、階段を使う」「仕事帰り等で一駅分歩く」
日常生活の中で工夫をして体力をつける行動をされている方もおり、その時の自分の状態に合った対処法を実践できればと思いました。
【グループ1+グループ2】
・対人関係、人に話しかけるコツ
「当たり障りない会話をする」「相手との共通点を探す」「話しかけやすそうな人と話す」「相手の話の際、相槌を打つ」「取り繕わない」
対人関係が苦手な方が多い中、皆さん、いろいろと対応・対策を実践されていて、とても参考になりました。
・食事で気を付けていること
「野菜や果物を食べる」「雑菌による腹痛を避けるために素手で食べない」「プロテインとマルチビタミンを摂取する」「糖質抜きの食事をする」「夜遅くに食べない」「飲み物はコーヒー等はやめて水にする」
食事に気を遣っている方が多く、しかも様々なこだわりがあり、とても驚きました。その一方で、「自分の好きなものを食べる」という方も数名いらっしゃったのが、とても印象的でした。
現在、コロナの感染拡大が広がっておりますが、今回も無事にオフラインでこころトークを開催することができて安心しました。
このような状況の中、初参加の方や久しぶりに参加された方もいらっしゃり、大変嬉しく思います。
次回のこころトークは8月21日(日)に四谷ひろばにて開催予定になりますので、よろしければ是非ご参加ください!
お暑い中、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
0コメント