こころトークを開催しました
4月16日(日)に四谷ひろばにて、こころトークを開催しました!
スタッフのナオです。
こころトーク当日は晴れて気温も上がり、いい天気・・・と思いきや、突然の雨・ひょう・雷とかなり不安定な天候となりましたが、そんな中、今回も多くの方にご参加いただきました!
今回のこころトークですが、最初の1時間は1部屋でテーマについて話し合い、その後の2時間は2部屋に分かれてテーマについて話し合いました。
各グループで挙がったテーマは下記になります。
【グループ1+グループ2】
・睡眠に関して
【グループ1】
・怒り、イライラが込み上げてきた時の対処法
・仕事と病気の関係
・落ち込んだ時の対処法
・緊張した時の対処法
・最近楽しみにしていること
【グループ2】
・仕事の復職と再発への恐れ、対処法に関して
・モチベーションを保ち続ける方法
・最近嬉しかったこと
・おすすめの本
今回挙がったテーマについて、いくつかピックアップしてご紹介します。
【グループ1+グループ2】
・睡眠に関して
こころトークでよく挙がるテーマの1つである睡眠。今回参加された大半の方が睡眠に関して、
「熟睡できない」「自然睡眠ができない」「中途覚醒、早朝覚醒」
「眠剤が効く時と効かない時がある」等の様々な問題を抱えていらっしゃいました。
また、睡眠改善の対策としては、
「アイマスクをしたら眠れるようになった」「寝る前には作業をしない」
「クロノタイプ診断で自分の睡眠タイプを知る」「日中に体を動かす」
「酵素浴が効果的だった」等の声が挙がりました。
【グループ1】
・怒り、イライラが込み上げてきた時の対処法
昔の嫌な事を思い出し、怒り、イライラが込み上げるという声が多く挙がりましたが、怒り、イライラは一度火がつくとなかなか消えず、本当に厄介ですよね。
参加者の方からは、下記の対処法が挙がりました。
「服薬による対処」「声を出して発散する(カラオケ等)」
「紙に書き出す」「睡眠をよくとる」
・落ち込んだ時の対処法
「夜に落ち込んだ時は睡眠薬を飲んで寝る」「美味しいものを食べに行く」
「もっと酷かった時の事を思い出し、あの時も回復したから大丈夫と自分を励ます」
「散歩する」「ノートに落ち込んだ理由を書き、後でどういう時に落ち込むか整理する」
「気分が落ちる前に自分の状態(落ち込む癖・サイン)に気付く」
安定した状態で居続けることは難しく、気分が落ち込んでしまうこともあるかと思います。参加者の方からは様々な対処法が挙がり、私自身、とても参考になりました。
【グループ2】
・仕事の復職と再発への恐れ、対処法に関して
復職をする際、再発に対して恐れや不安な気持ちはどうしても出てきてしまうと思います。参加者の中には「自分の弱さを開示できずに復職してしまい再発してしまった」という方もおり、対処法として下記の声が挙がりました。
「自分のやりやすい居場所を見つける」「自分を責めない」
「会社にも配慮をしてもらえるよう働きかける」
「自己分析を行う」「レジリエンスを身につける」
「リワークで自分の弱さをカウンセラーに曝け出し、自分の弱さを認める」
・モチベーションを保ち続ける方法
「生活リズムを整える」「なるべく考えない」
「人と会う約束をする」「セルフケアをする」
「筋トレ」「モチベーションが落ちる時の分析」
モチベーションを保ち続けることは非常に難しいことですが、参加者の方からは様々な方法が挙がりました。中には「人生で落ち込む回数には上限があってそれが一個減っただけだと考える」という方がおり、これには皆さん、素晴らしい発想の転換だと感心していました。
昨年の5月よりオフライン(リアル)でのこころトークを再開してから早いもので、もう1年になります。コロナの感染状況を見ながらの開催ではありましたが、無事、毎月開催できたことにホッとしています。
次回のこころトークは5月14日(日)に四谷ひろばにて開催予定となりますので、是非お気軽にご参加ください。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
0コメント