こころトークを開催しました
こんにちは!スタッフのダイです。
日中30℃を超えた次の日は16℃だったりと気候の上がり下がりが激しい今日この頃ですが、
皆さんは如何お過ごしですか?
実は私ダイは風邪をこじらせ、今は自宅にて療養しております。
春風は長引くので辛いですね。こうも治りが遅いと不安になってしまいますが、皆さんはくれぐれも春の風邪にはお気を付けください!
5月のこころトークが四谷ひろばにて開催されました。
約20名の方々にご参加頂き、2つのグループに分かれてトークの方も進行させて頂きました。
~今回のこころトークのテーマを振り返ると~
★仕事を長続きさせるには
☆対人関係における、苦手な人との付き合い方
★高揚感が異常なときに注意すること 上がりすぎた気持ちを下げるには
☆調子が悪くなった時の回復方法・リカバリーの仕方
★過去のトラウマ、思い出を思い出してしまう、その解決策は
☆休職時の休養の仕方 等々
この6つのテーマをピックアップして振り返ってみたいと思います。
<仕事を長続きさせるには>
仕事にも相性がありますが、部署異動がある企業を選ぶことで、1つの仕事に捕らわれない方法を取られている方もいらっしゃいました。また、意気込みすぎて高いレベルの会社に入ったことで長続きしなかったりと。自身の障害特性を熟知したうえでの就職活動を心がける方もいらっしゃいました。
継続の大切さもあります、しかし、自分の身体に合わないことを続けるのは心身ともに辛いので、前向きな転職をすることも大切であると思いました。
<高揚感が異常なときに注意すること 上がりすぎた気持ちを下げるには>
高揚感が高いときや、軽躁状態は金銭感覚が激しくなるので、クレジットカード等の扱いには十分に気を付ける。
些細なきっかけによる気付きに関しては、いつもは不安を感じていることに何も感じなくなる、等のご意見を頂きました。全員に共通した意見は睡眠がおろそかになるので、ぐっすり眠れる音楽等を聴いて眠ることによる、睡眠時間の確保も重要になってくると思いました。
<過去のトラウマ、思い出を思い出してしまう、その解決策は>
マインドフルネスを行って今に集中する
不安なことを紙に書き出す
小さな成功体験を重ねて、自己肯定力を高める
安心して話せる人を見つける
等々の解決策があがりました。
<対人関係における、苦手な人との付き合い方>
関係を切る以外での苦手な人との付き合い方はあるか?その中で上がっていた解決のヒントをまとめさせて頂きます。
会う回数を減らしてみたり、勇気が要りますが相手にモヤモヤを伝えてみる。
そして、そのモヤモヤは想像以上に相手は考えていないケースもあります。
2人での関係性が難しいときは、複数人の構成の対人関係を作ることも良いと思いました。
<調子が悪くなった時の回復方法・リカバリーの仕方>
一番多かったのは散歩だったり外に出ること、どうしても調子が悪かったら時の流れに身を任せてみるのも。
いつもとは違った方法で問題を解決してみたり、そもそものゴールを別の方向へ向けるという案もあがりました。
近しい人に近況を話しておくことも大切ですし、最終的には布団で寝続けるという方法も伺えました。
<休職時の休養の仕方>
医師から「休めば良くなる」と言われたものの、現状悪くなってしまっている
休みたくても脳が考え事して働く
どうしようと急かされて上手く休めなかった
就労支援ではそこまで疲れないので上手く休めている
休職の際は自分もまさにこのテーマをあげて下さった方と同じ様でした。
そんな中でも、休むべき時なんだと割り切って、何もしない、寝てリフレッシュ、考えすぎた時は散歩等して脳内整理という意見が多かったです。
春も終わり、徐々に夏へ向けて季節の移り変わりを感じる今日この頃ですが、
皆様、ご体調にはお気を付けください。特に春の風邪はしつこいです!
ご自身のペースで無理のないように、ゆるくなが~く続けていけるように脱力も大事ですよ。
次回こころトークは6月4日(日)となっております!
皆さんのご参加をお待ちしております。
0コメント