こころトークを開催しました
東京都心は年間の猛暑日日数の最多記録を更新中。
全国的にも尋常じゃない暑さが続いていますが、皆さん体調の方は大丈夫でしょうか?
一体いつまで、この暑さが続くことやら・・・、早く暑さが収まってくれるのを願うばかりです。
8月20日(日)に四谷ひろばにて、こころトークを開催しました!
スタッフのナオです。
今回のこころトークですが、2部屋に分かれて各グループでテーマについて、話し合いました。
各グループで挙がったテーマは下記になります。
【グループ1】
・自分の病気とどう向き合っているか
・週明け(休み明け)に気分が重い時の対応
・障がい者が利用できる制度について聞きたい
・気分が落ち込んだ時の対応
・休職中、会社への罪悪感を感じてしまうことについて
・今後やってみたいこと、行ってみたい場所
・お勧めのもの(映画、ドラマ、アニメ、本、等)
【グループ2】
・訪問看護の利用について聞きたい
・仕事の負荷が次第に増えてしまい、再発が心配になる。周囲に理解してもらうにはどうしたらいいのか
・気分が下がった時の対処法を知りたい
・うつでしんどい時にどうやってやり過ごせばいいのか
・夜更かしして生活のバランスが崩れてしまう。生活リズムを保つにはどうしたらいいのか
・最近嬉しかった出来事
各グループで挙がったテーマについて、いくつかピックアップしてご紹介します。
【グループ1】
●自分の病気とどう向き合っているか
参加者の方のお話を聞き、「最初は受け入れられなかった」という方が多かったです。ただ、できないことも出てきてしまうため、時間の経過とともに「受け入れられるようになった、受け入れざるを得ない状況になった」という声がありました。
他にも「できることをやっていこうと思っている」「自分と同じ境遇の人と会ったり、話したりすると気が楽になる」という方もおり、参加者の皆さんがご自身の病気としっかり向き合っているのがよく分かりました。
●週明け(休み明け)に気分が重い時の対応
大半の方が週明け(休み明け)は気分が重く、仕事に行くのが辛いと思いますが、特にうつ等精神疾患の方はより一層辛い状態だと思いますので、少しでも気分が楽になるようご自身に合った対応が見つかればと思います。
参加者の方からは以下の対応が挙がりました。
「自分を甘やかす(好きなものを食べる等、自分のやりたいことをする)」
「週明けに気持ちを晴らす機会をつくる」「睡眠時間を増やす」
「仕事を休める場合は無理せずに休み、休めない場合はできる仕事をする、やれることをする」
「土日のうちに準備をする(鞄、書類、服、等)」
【グループ2】
・気分が下がった時の対処法を知りたい
「カラオケやバッティングセンターなどで気分転換を図る」
「自分の感情や状況を客観的に書き出してみる」
「よかったこと、できたことなどを毎日3つくらい見つける習慣をつける」
「写経や座禅などをする」「緑に接する」
参加者の方から様々な対処法が挙がり、とても参考になりました。どうしても気分が下がってしまう時はあると思いますので、いくつか対処法があると少しは安心かと思います。
・夜更かしして生活のバランスが崩れてしまう。生活リズムを保つにはどうしたらいいのか
「朝起きる時間を決めて夜更かししにくいリズムをつくる」
「カフェインを抜く」「睡眠を一番大事に考える」
「寝るべき時間にアラームをかける」
規則正しい生活が大事だということは、分かってはいますが、実践するのは非常に難しいですよね。少しずつでも生活リズムを整えていけるよう日々の生活習慣を見直していければと思いました。
次回のこころトークは9月10日(日)四谷ひろばにて開催となりますので、ご都合の合う方は是非ご参加ください!
まだしばらくの間、暑さは続くと思いますので、引き続き熱中症には十分に注意し、無理はせずにお過ごしください。
お暑い中ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
0コメント