こころトークを開催しました
新年あけましておめでとうございます!!
昨年は1年を通じて、オフライン(リアル)でのこころトークを無事に開催することができました。
そして、たくさんの方にご参加いただき、とても嬉しく思います。
今年も引き続き、よろしくお願い致します!
スタッフのナオです。
12月10日(日)に四谷ひろばにて、2023年最後のこころトークを開催しました!
今回も2部屋に分かれて、様々なテーマについて深く話し合うことができました。
【グループ1】
・自分の中の生きづらさの元は何か?(完璧主義、拘りが強い等)皆さんの意見を聞きたい
・調子が悪い時にしていること
・体調が悪くなる予兆について
【グループ2】
・病気の寛解について
・調子の悪い時の過ごし方
・症状との向き合い方
・復職した時の働き方
・最近の趣味、楽しかったこと
・周りに相談できる人がいない場合、どうしているか
各グループで挙がったテーマについて、いくつかピックアップしてご紹介します。
【グループ1】
●自分の中の生きづらさの元は何か?(完璧主義、拘りが強い等)皆さんの意見を聞きたい
参加者の方から「完璧主義な点で、拘りが強く、その拘りを周囲にも求めてしまう。また周囲と比較してしまい、自分が出来ていない部分を責めてしまう」という悩みが挙がりました。
他の参加者の方から挙がった意見は下記になります。
・拘りは誰しもあるので、まずは70点でも良いやという考え方を持つ
・色々な考え方を持ち、柔軟になる
・頑張らないことを頑張る
・上手に手を抜く
【グループ2】
●病気の寛解について
寛解の意味としては「完治、治癒とまでは言えないが、病状が治まって一時的に軽くなったり、消えている状態」とありますが、今回参加者の皆さんの意見を聞いて、どういう状態が寛解なのかは人によって考え方、捉え方が異なることがよく分かりました。
参加者の方から挙がった寛解の状態、寛解についての意見は下記になります。
・気分の波がなくなる(心の余裕が生まれる)
・何とか生活できていれば寛解
・仕事に対しての不安がなくなった時
・安定して生活できている時
・寛解を目指さず、1日1日を生きる
●周りに相談できる人がいない場合、どうしているか
参加者の方から「自分のうつ症状を周りに打ち明けることができない、他の人はどうしているか、誰に相談しているか」という悩みが挙がりました。
他の参加者の方から挙がった意見は下記になります。
・自助グループで話す
・病気に理解のある人に話す
・最初はなかなか相談できなかったが、勇気を出して上司に相談し、理解してもらえた
・なるべくクローズにして人間関係を築きたい
・カウンセラーに相談する(合う合わないがある)
今年最初のこころトークは1月21日(日)四谷ひろばにて開催となりますので、ご都合の合う方は是非ご参加ください。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
※今年はオフライン(リアル)にてマインドフルネス講座を開催します!
・日時 2月18日(日)14:00~16:30
・場所 四谷ひろば
詳細は下記URLをご参照ください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015xdevnnng31.html
0コメント