こころトークを開催しました
お元気様です。
ボランティアスタッフの「けん」と申します。
朝は雨でしたが、午後には曇になりました。
今回は19名の方に参加していただきました。2部屋で開催しました。
足元の悪い中、参加してくださりありがとうございました。
参加者の方に、ニックネーム、トピックス、話し合いたいテーマを聞いています。
私が担当したテーブルでは
・復職について
・部屋の片付け
・周りに理解者はいますか?
・やる気が起きない時どうしている?
・起きづらい時どうしている?
・友人関係について
・障害年金について
部屋の片付け時の意見
・ 下に物は置かない ・ 買ったら捨てる
・ 簡単なものからやる ・片付けると「いい気持ち」になる
やる気が起きない時の意見
・横になって寝る ・3日間断食をして集中する
・音楽を聴く ・YouTube を見ながら歌う
起きづらい時の意見
・カーテンを自動化する ・シャワーを浴びる
・野菜ジュースを飲む ・朝食を食べる
もう一つのテーブルは、もっちーさんからです。
こんにちは。
ボランティアスタッフの「もっちー」です。
当日、お昼には雨が上がっていましたね。
私は朝から移動をしていたので傘を持っていたのですが、途中のカフェで傘を置き忘れるハプニングがありました。
雨が降っていないと傘の存在を忘れてしまいます、気を付けたいところですね。
こちらのテーブルでも同様にニックネーム、トピックス、話し合いたいテーマを伺っています。
話し合いたいテーマは以下の6点上がりました。
①「先の不安を感じる」
②「どこまでオープンにするか」
③「体の痛みなどの症状が出るか」
④「薬物療法以外の方法を知りたい」
⑤「どん底から抜け出すきっかけ」
⑥「自宅療養中はどう過ごしたら良いのか」
①「先の不安を感じる」について
不安や焦りを感じて先のことについて考え込むことがあるが、同じように不安などを感じて先のことを考えてしまうことがあるか、もしくは先のことを考えて不安に感じることがあるかを聴きたい。また、その時の不安などの対処法も合わせて教えて欲しい。
【参加者の皆さんのご意見】
・あまり無理をしない程度に仕事をする。 ・焦せらないようにする。
・将来のことを考えても仕方がないと考え、目の前のことに集中する。
・人は他者に話を聴いてもらうだけで楽になるので、他者に話を聴いてもらう。
・病気になることが不安なので、ならないように健康を意識している。また、病気にならないように勉強をしている。
④「薬物療法以外の方法を知りたい」について
投薬治療のみのために他の療法、療法以外での対処法などを知りたい。
(例 認知行動療法 運動療法 散歩する テレビを見る など)
【参加者の皆さんのご意見】
・基本は薬で症状を抑えているが、家にいると家族との衝突があり、自己嫌悪に陥ってしまうので、外出するようにしている。
・こころトークに参加することで気分を回復させる。
・ウォーキングなどの運動をする。 ・相談相手を見つける。
・カウンセリングを受ける。 ・認知行動療法を取る。
・睡眠や人間関係に気を付ける。 ・森林浴をする。
⑤「どん底状態から抜け出すきっかけ」について
現在、人間関係のトラブル、近親者の巣立ちなどで気分がどん底にある状態。「どうやってどん底から抜け出したのか」もしくは「どん底状態から抜け出すきっかけは何だったのか」について皆さんの経験を聴きたい。
【参加者の皆さんのご意見】
・友人に支えてもらった。 ・薬を飲んで気持ちを落ち着かせる。
・不眠の症状を抱えているが、睡眠アプリ(ポケモンスリープ)を使って、少しずつ睡眠時間を延ばしていった。
・他者とお話をして気分を楽にする。他者に共感してもらうことでカタルシス効果(感情の緩和)が期待できるし、共感してもらわなくても自己理解が進み、感情の緩和につながる。
・YouTubeなどの動画を見て過ごす。(家事や仕事のことなど考えないようにする)
・外に出る。(ウォーキング、散歩など) ・うつ状態と戦わない。(対処しない)
以上の沢山のご意見を頂きました。
次回は3月24日(日)14時スタートです。
3月から1部屋で開催します。
オンライン、 オフラインで交互開催を予定しております。
地元の梅がキレイでした。
けん
0コメント