こころトークを開催しました
こんにちは!
ボランティアスタッフのもっちーです。
3月も下旬になり、桜が咲き始める時期になりました。
31日にお花見を控え、早く咲いて満開にならないかなと思いながら日々のんびりと過ごしています。
今回のこころトークは、曇り空で少々肌寒いかなと思う天気の中で、11名の方に参加していただきました。
自己紹介、参加したきっかけなどをお聞きした上で、本日も相談したいことなどテーマをお聞きしています。
以下が頂いたテーマと皆さんのご意見です。
①人間関係で苦労について
仕事をしていると、出る杭は打たれるかのようにターゲットにされる。また、仕事を変えても同じことが起こる。
このことを聴いて皆さんが感じたことを聴きたい。
みなさんのご意見です👇
・職場(会社)に持病をオープンにして働く
・障碍者雇用枠で働く
・この会社で通用しないと考えるなら会社なら転職する
・ボランティアから始め、仕事につなげていく
・なんでも相談できる相手を見つける
・難しい相手とは距離を置く
・在宅ワークをする
・心のシャッターを開閉して難しい人とは距離を置き、気楽な人とは楽しむ
・仕事は仕事、友人は友人と関係性を分ける
②1人でいる時の過ごし方について
1人暮らしを始めることになったが、不安に感じパニック症状が出て辛い状況にある。
この不安をどう対処していったらよいのか、また、一人でいる時の過ごし方をお聞きしたい。
みなさんのご意見です👇
・一人暮らしを始めるまでは一人は辛いと考え不安だったが、時がたった今ではむしろ一人暮らしは楽に感じる
・話相手を見つけて、おしゃべりをする(line、電話、お茶をするなど)
・思い切って昔の友人に電話をする
・ReOPAなどのところへ行き、お話をする
・読書、DVD鑑賞をする
・将来に備えて、節約してお金を貯める
・高望みをせずに現状に合わせた生活をする
③未来に対する不安を感じる時の対処法について
近親者を無くして引継ぎが多く、未来に対して不安を感じている状況にあるので、その不安に対する対処法をお聞きしたい。
みなさんのご意見です👇
・不安い思うことに執着しないようにしている
・時間が経つと楽になる(時間が解決する)
・解決しない問題は無いので、いつか解決すると希望を持つ
・また不安を感じているなと感情に浸る
・なんでも話せる人に話す
④仕事で疲れて動けないときの対処法について
仕事の関係で疲れて動けないときがあり、その時は横になって過ごすことが多い。
皆さんは疲れて動けないときはどうするか、また、疲れないようにするためにどうしたら良いか皆さんにお聞きしたい。
みなさんのご意見です👇
・夢中になれないことをする(例 興味が無いTVを見る、天井を見るなど)
・ストレッチをする
・就労時間を短くする(会社に時短勤務の相談をする)
・人に対して過敏に反応していることもあるので、それは勘違いと言い聞かせる
・友人など誰かに話す
・休みを増やす
・朝の通勤時に歩くようにする
⑤睡眠時の中途覚醒の対処法
すぐに眠れるが、2・3時間後に起きてしまう。
みなさんが中途覚醒が起きた時にどう対処しているのかお聞きしたい。
みなさんのご意見です👇
・医師の処方する薬に頼る
・中途覚醒で起きてた時は無理に寝ようとせずに、自分の好きなことをして過ごす
・我慢して過ごすことで、いずれは熟睡できるようになる
・朝や日中に散歩することで中途覚醒が無くなった
・入眠時にホットアイマスクをする
・チョコや饅頭を一口量を口に含み、白湯で流し込むとよく眠れるようになる
・目を閉じているだけで脳の疲労が取れるので、目を閉じるようにする
⑥人生の目標
学生の頃から物質的には恵まれていて、特にこれと言ってやりたいと思うことが無かった。
今になって人生の目標、テーマ、やりたいことを考えるようになったが、なかなか見つからない。
そこで、みなさんの目標などをお聞きしたい。
みなさんのご意見です👇
・体調を崩している時は人生について考えることが多いが、目標を探すのが重要だと考える
・目標を立ててそれを遂行することが目的になる
・自分が好きなことをする
・人生の大きな目標は立てると、自分が頑張っていると実感できる
・明日やりたいことを設定していくようにしている
・小さな目標を積み重ねていくことで、大きな目標ができる
以上のたくさんのテーマとご意見を頂きました。ありがとうございました。
普段からなかなか打ち明けられない悩み、苦しみを抱えている方が多くいらっしゃいますが、こころトークで、そのような苦しみから少しでも心が軽くなればと考えています。
これからも安心して話が出来て、安心していられて、心が少しでも軽くなるような場所になるように努めていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
次回のこころトークはオンラインで4月14日(日)14時からとなります。
0コメント