zoomでのオンラインこころトークを開催しました
スタッフのこだまです。
1月9日(日)にオンラインにて2022年一度目のこころトークを開催しました。今回は参加
する人数が少ない中での開催でしたが、参加された方々から多くの発言を頂いて共有する
ことができた会となりました。
【テーマ】
今回は以下の5つのテーマを取り上げました。
・気持ちがしんどい時間帯と、その時間帯を乗り切るための対処法
・調子が悪くなった時の対処法
・精神的に突然ストレスやしんどさが込み上げて来る時の対処法
・具体的な病に至るまでの過程
・朝に胸の辺りにモヤモヤを感じる時の対処法
【テーマに基づく内容】
しんどい時間については「朝が苦手」という意見が多かったです。一方で、夜に孤独を強
く感じるという意見もありました。対処法については、「朝起きたら日光を浴びる事で調
子を整える」方が多かったです。
「コーヒーを飲む」「朝に有志で見守り合いながら勉強する」「無心で好きな動画を観る
」「毎日の寝起き時間を統一する」という意見もありました。
調子が悪くなった時の対処法について「自分の好きなことをする」という意見が多く出ま
した。「好きなこと」として、喫茶店に行く、コーヒーを飲む、朝に散歩する、好きな食べ物を食べる、ラベンダーの香りを嗅ぐ、YouTube動画を観る、ラジオを聞くなどの意見が出ました。
「好きなこと」の話は盛り上がり、好きな食べ物を出し合ったり、お気に入りのアロマに
ついて情報交換したり、おすすめ動画を紹介したりしました。また「好きなこと」をする以外にも貴重な意見が出ました。
挙げて頂いた意見は、気持ちを穏やかにしたり、前向きにするために、「自分ルー
ル」を考え、実践されており、大変勉強になりました。
突然ストレスが込み上げた際の対処法については、多くの方が突然しんどくなる経験をさ
れているということで、深い共感がありました。対処法として様々な意見が挙がりましたが、一方、「一つの対処法に固執し過ぎると却って調子が悪くなる時がある」という意見もあり、各々状況に応じて、自分に合う対処法を工夫されていました。
具体的な病に至る過程については、「真面目」「自分に厳しい」「他の人と自分を比べが
ち」「場の空気を読む」といった性格の方が、社会人になって仕事で追い詰められ、発症
してしまうという意見が多かったです。
一方、「これからどう生きていくか考えていくことを大切にしている」という意見がありました。
真面目で完璧主義であるという本来ならば素敵な性格が、自分の心を追い詰めてしまうこ
ともある中で、ありのままの自分を受け入れながら、どう未来を創造していくかというこ
とを考えるきっかけとなった、学びあるテーマでした。
朝に胸のモヤモヤが起きた際の対処法については、「胸のモヤモヤ」という反応について
、人によってストレスの出方に特徴があるという意見があり「仕事中に緊張する」「つい
お腹に力が入ってしまう」「動悸がする」といった、参加された方々それぞれにとっての
ストレスが具現化する特徴について、共有する時間となりました。
一人一人が自分に起きやすいストレス反応について把握した上で、対処法を考えられてい
ました。
新年一回目のこころトークは、参加された方々が、日常の中で具体的に実践されているセ
ルフケアの方法を多く共有することができました。「私もその方法でやっている!」とい
う共感もあれば「その方法は知らなかった。試してみようかな」という気付きもあったこ
とと思います。
こころトーク終盤で「ハウツー本読んでも、『書いてあることの正しさは分かるが、実践
できないから困っている』と思う時があるが、今日は当事者の日々の貴重な実践を聞けた
」というご感想がありました。私自身、本に書いてある事は全てやらなければいけないと
思ってしまう傾向がありますが、「無理無い範囲で、自分にあった方法を試せたらいい」
という学びがあったトークになったと思います。
ご参加頂き本当にありがとうございました。
時間のこころトークは2月13日(日)となります。ご参加心よりお待ちしております。
0コメント