こころトークを開催しました
スタッフのダイです!
雲一つない快晴かと思えば、土砂降りの雨、なんだか落ち着かない天気が続いていますね。
こうも天気が不安定だと、調子も出ない私です。
そんな調子の悪さを吹き飛ばす様な出来事。
5月15日(日)四谷ひろばにて、こころトークを開催致しました!
皆さん待ちに待った、2年振りとなるオフラインでのこころトークです。
久々の再開に喜んでいる皆さん、私も実際に皆さんにお会い出来たことが何よりも嬉しかったです。
今回は2部屋の会場をお借りして、それぞれのテーマを皆さんと一緒に考え、お話することが出来ました。
◇グループ1◇
・運動療法をしている人は何の運動療法をしているか
・調子が悪い時、嫌な気持ちの時の対処法
・空いた時間に何をしているか、またオススメのものは
・自分と周りとの違いを感じるか
・対人緊張の対処法、セルフケア、また人との雑談の仕方
・何か問題にぶつかった時に休むか、解決するか
◆グループ2◆
・眠剤に頼らない方法
・オープン枠での就労
・復職の不安
・仕事とプライベートのバランス
・趣味の探し方
・苦手な人の対処方法
・自分の居場所、話し相手の探し方
ここではテーマをピックアップして振り返っていきたいと思います。
◇自分と周りとの違いを感じるかについて◇
・会社の同僚が出世したり、活躍したりしている時
・周りが楽しく会話をしている時
・大学でのプレゼンの時
学生時代から周りとの違いを感じている方が多かったです。
ただ、自分を客観視して、周りと違う自分を受け入れるという意見もありました。
◇何か問題にぶつかった時に休むか、解決するかについて◇
「休む」
・解決できない問題の場合は、自分を守るため逃げる
・問題を先延ばしにしたり、回避する
・無理に解決せず、相談する
「解決する」
・問題がある状態が嫌なので、すぐに解決する
・仕事に関しては解決しないと気が済まない
休むという意見が若干多かったです。
ただ、それも無理はせず、自分を守るためという意見が多い印象を受けました。
◇対人緊張の対処法、セルフケア、また人との雑談の仕方について◇
「対人緊張の対処法、セルフケア」
・人と会う前に音楽を聴いてリラックスする
・カフェでリラックスする
・バランスをとる(外で人と話をしたら、家では話をしない)
・過度に気にしない(他人は意外と人の事を気にしていない)
「雑談の仕方」
・天気や趣味の話など当たり障りのない会話から話を広げる
・共通の話題を見つける
・職場の人とは仕事の話をする
・聞き役になる
こちらも対処法、セルフケア、雑談に関して、いろいろな意見が出ました。
◆仕事とプライベートのバランス◆
・仕事をしてみて、まだいけると思ったら、仕事を増やす
・15分単位で増やしてくれる会社も存在する
・ブラック企業に合わせない
・自分のペースでやる
・休むことが苦手、休むことも仕事
・納期を早めに出さない
・時間になったら頭の中で拍子木を叩いて強制終了する
気持ちの切り替えが、とても大切に思いました。
他にも頭の中で拍子木を叩き、気持ちを切り替えるという意見に共感されている方もとても多かったイメージです。
◆苦手な人の対処方法◆
・相手にしない
・他に仲の良い人を作る
・嫌なことを言われたら、第三者の意見を聞く
・避けているのは相手に伝わる
・悪意のある相手からは離れる
・どこに行っても嫌な人はいる
このどこに行っても嫌な人はいる。という意見に関して、私自身、誰からも好かれようとして、自分を抑えるタイプなので、とても参考になりました!
今回の開催にあたり、参加して下さった皆様はじめ、本当にありがとうございました。
コロナ禍における感染症対策にはスタッフ一同で事前にミーティングをし、どうすれば皆さまが安心してこころトークにご参加出来るか、このことがずっとテーマではありました。
オフラインでの開催で皆様の笑顔を実際に見ることが出来たことは、ReOPAにとって何よりの励みになります。
次回は6月12日(日)を予定しております。
0コメント