こころトークを開催しました

10月13日(日)にこころトークを開催しました。

前日に強い勢力の台風19号が関東を直撃した後。前日の爪痕も残り、混乱も続いていました。

この日は朝から青空が広がり、まさに台風一過という感じでしたが、交通機関の乱れなどもある中、開催も危ぶまれる状況。

しかし、この場を心待ちにして下さる方のために何とか開催したい!と、とりあえず来られるスタッフで準備をしました。

この状況で来られる方はあまりいないのでは・・と思っていましたが、予想以上に多くの方に集まっていただき、びっくり!

スタッフが二人しかいなかったため、対応が追い付かない部分があり、失礼いたしました・・。(手伝ってくださった方、ありがとうございました!)

前日は一人で家にいて強い風の中不安で心細かったから、人と話したくて・・という方も多かったです。

(会場の教室から見えるグラウンドの様子。きれいな青空です。)


今回はスタッフが少なかったため、テーブルは二つで対応。

一つ目のグループでは

・親しくなっても気を遣ってしまう・・人との距離感どう取る?

・躁の時、自覚症状がない!どうやって気付く?対処法は?

・今後のことを考えると不安。どうやって生きていけばいいの?

・上司や会社の無茶ぶり・・上手く断るには?

・一人暮らしでの孤独感、寂しさについて


二つ目のグループでは

・就労移行という制度について

・病気をオープンにする?クローズにする?

・良い医者の見つけ方

・体調管理、どうやって工夫している?

・友達をどうやって見つければいい?

・友達との付き合い方、関係を保つには?


というテーマでお話しました。


躁状態についての話題では、それぞれの苦労について話し、病識を持つことの難しさを改めて共有しました。双極性障害でない方も一緒に、気付くための工夫やポイントについて考えました。

皆さん自分のことのように熱心に考えて下さり、色々と参考になる意見やアイディアが出ました。


また、友達、周囲との付き合い方には多くの方が悩んでおり、どちらのグループでも話題に挙がりました。

ある程度親しくなると気を遣うようになってしまう、という方がいて、壁を作ってしまう気がする、会話が続かない・・と距離感の取り方に悩んでいると話して下さいました。

初対面の人とは当たり障りのない会話ができるけど、親しくなって一歩踏み込んだ会話が苦手・・というお話で、この話題には皆さんから色々な意見が出ました。

同じ経験があるという方、逆に初対面の人の方が苦手という方、友達なんだけど会うと疲れちゃう、上手く会話できないという方など様々でした。

人との関わりはとっても重要なのですが、関わりができたゆえの問題を抱えて悩んでいる方が多いですね。

今日は差し入れを持ってきて下さった方がいました!とっても美味しそうなお菓子♪

かわいいイチゴのパッケージです。ごちそうさまでした!

次回は間が空いてしまいますが、11月24日(日)です。

この日も就労に関する話題がたくさん出ました。

みんなで「働く」ことについて考えるイベントを11月3日(日)に開催するので興味のある方は是非!

~ReOPA レオパ~      <うつ病や生きづらさで苦しんでいる方の自助グループ>

うつ病やうつ状態で苦しんでいる方、 生きづらさを感じている方に寄り添う 自助グループです。 主に東京で活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000