女子会を開催しました
12月15日(日)に女子会を開催しました。
年末が差し迫ったバタバタしがちな時期ですが、皆さんとつかの間のゆっくりとした時間を過ごせました。
今回も初めて参加される方が多く、遠方からはるばるいらしてくれた方もいました。初めは少人数でしたが、遅れていらっしゃる方も多くて後半は賑やかな雰囲気に。
自己紹介では、今年最後ということもあって「今年よかったこと」を挙げてもらいました。よかったことなんてないよ~となりがちですが、何でもいいので無理やり思い出すことが大事。皆さん意外と色々出てきてそれぞれのお話はなかなか興味深かったです。
この日は仕事のことで悩んでいる方が多かったので、まず仕事の話題から。仕事がなかなか続かない、長く続けるにはどうしたらいいの?と多くの方が悩む問題。
「1日やるとものすごく疲れちゃって2日くらい寝込んじゃう。」「初めに全力疾走しすぎて、後半パタッと倒れちゃう。」など似たような経験をされている方がけっこういらっしゃいました。エネルギーの配分が上手くできないのは多くの当事者が悩む普遍的なテーマ。
また、仕事の内容ではなく、人間関係にすごくエネルギーを使ってしまうという方も。「断れない、できないって言えない・・」という方の話には、そうそう!と共感されている方が多かったです。
体調の波もあり、長く続けるのはなかなか大変なこと。とにかく早く寝る!など基本的なことを大切にされている方もいました。
次に外に出られないという悩み。行かなきゃいけない用事があると出られるんだけど、そうじゃないと本当に出ない、ずっと家にいる、出たいと思っているのに出られない・・。皆さん共感するテーマ。
出られない自分を責めちゃうと余計に苦しくなって悪循環。出られなくても自分を責めないことが大切!という方の意見に皆さんウンウンと大きく頷いていました。
出られないなら出られないで家にいることを楽しんじゃうという方も。家でできる楽しいことを少しずつ見つけていけるといいですよね。
家事ができないというテーマを挙げて下さった方は一人暮らしでやらなきゃいけないのに全然できない、みんなはどのくらいまでやってる?と。料理や掃除、洗濯など毎日のことで意外と負荷のかかるうつの時はなかなかつらい作業・。
思い切ってアウトソーシングにした、代行を頼むなど自分ですべてやろうと思わないで使えるものは使うという方も。自分でやらなきゃ!と思いがちですが、頼めることは頼むという姿勢も大事ですよね。
また、完璧にやろうとしないで手抜きしながら・・という方も。楽をするという発想がなかなかない方が多いんですよね。
しかし、そういう工夫もご主人の理解が得られなくて・・という声もありました。「家事は女性がやるもの」という価値観に苦しんでいる方がまだまだ多いのだなと思いました。
リラックス法の話題では皆さんから色々な意見が出ました。
お風呂にしっかり入るという方がけっこういらっしゃいました。やはり寒いこの時期はお風呂の時間はとても重要ですね。漫画を読むという方も何人かいました。他にもよく挙がるものからちょっと奇抜(?)なものまで様々な意見が挙がり、とても面白かったです。
調子が悪くて行くかどうか迷ってたけど、思い切って来てよかった!とおっしゃっていた方もいました。
皆さんが少し明るい顔になって帰っていくのを見てこちらも嬉しくなります。
カフェでは手作りのアクセサリーや小物を販売しています。「これ、かわいい!」と購入されていく方もいらっしゃいましたよ。
このカフェならではのこういう雰囲気も好評です。
年末の忙しい時期でしたが、ご参加いただいた方、ありがとうございました。
0コメント