女子会を開催しました
2月9日(日)に女子会を開催しました。
天気はいいものの、朝から気温が低く、風が冷たい日でした。
初めて参加される方が多く、何と栃木県からはるばるいらしてくれた方も!
今回はママさんも多く、小さいお子さんを持つ方からもう成人して手が離れたという方まで幅広くお集まりいただきました。
今回は
・仕事との向き合い方、どうやって続ける?
・人の目を気にしすぎてしまう
・症状を抱えながらの出産、子育て
・付き合う相手にいつカミングアウトする?タイミングは?
というテーマでお話しました。
まず、仕事のテーマは多くの方が挙げて下さいました。仕事が続かないと悩んでいる方が多かったですね。仕事の内容と人間関係、二つの要素があるというお話が出ました。
また、「働き方の多様化」という話題にも。
「フルタイムで、正社員じゃなきゃダメ!」「資格を取ったんだから生かさなくては!」など社会が求める仕事観に苦しんでいる方が多く、多様な働き方があることは認識しているものの、現実的にはなかなか難しい部分もあり、多くの方が悩んでいるのだなと感じました。
そんな中、「資格とは全然関係ないバイトを始めた」という方も。周りには何で?って言われるけど、自分には向いているみたいと晴れやかな顔でお話されていたのが印象的でした。
また、自分の適性を見極めるのが大事という話も。「自分は接客が意外と好きだと気付いた」「チームで何かやるのは苦手なので一人で家でできる仕事を」など自分の特性をよく分析して仕事を選んでいる方も多かったです。
人の目を気にしすぎてしまうという話題では多くの方が共感していました。自分が言った言葉が相手を傷つけてしまったのではないか・・と不安になってしまうという方も。
また、職場での会話、雑談が苦手という方も多かったです。
全ての人に好かれようとしないようにする、割り切って距離を置く、深くコミュニティーに入らないようにする、会う時間や頻度をある程度セーブする、など色々な意見が出ました。
出産、子育てという女子会ならではの話題も。
今回はママさんも多く、今妊娠中でこれから不安・・という方に親身になってアドバイスされていました。周囲に手伝ってくれる人がいなくてほとんどワンオペだった!という方も。本当に大変だった・・と苦労された経験を話して下さり、「使える資源や人はとことん使った方がいい!」と。孤独になるのが一番ダメ!相談できる場を作って!というのは皆さん共通の声。また「たまには一人になる時間を作った方がいい」というアドバイスも。
これから婚活をしようと思っているという方からは「お付き合いが始まる時、どのタイミングで病気のことをカミングアウトしたらいいのかな」という悩みが。
ここでも皆さん色々な体験談を話して下さいました。言わないまま付き合って何だかずっともやもやしていた、という方、病んでいる時期を知っている人と付き合った、という方、色々な立場から意見が出ました。正直に話してそれでもいいと言ってくれる人がいいのでは?という意見に皆さんウンウンと賛同。また、パートナーがなかなか理解してくれなかったという方はうつ病関連の漫画を見せたら、少しずつ理解してくれるようになったと話して下さいました。気軽に読める「漫画」という所がポイントだそうです。
今回も様々な意見が出て、皆さんが苦しみながらも頑張っているのが伝わってきてとても力をもらいました。
立場や状況も全然違いますが、とても何だか一体感のある会になりました。
ご参加いただいた方、ありがとうございました!
0コメント