ここからヨガを開催しました

3月1日(日)にここからヨガを開催しました。

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、当会でも直前まで開催について慎重に検討を重ねていました。

小規模であり、色々と対策をすることで開催させていただくことにしました。

今回はコロナウイルスの影響もあって少人数になりましたが、大きくスペースを取ってゆったりと行うことができました。

今回はFDAさんの川崎事業所(http://www.fda.jp/aboutus/office.html)をお借りしての開催。

久しぶりに椅子を使ったチェアヨガのプログラムです。椅子に座って簡単にできるポーズから立ってやるポーズまで様々な動きを教えてもらいました。

まずはいつものように椅子の背もたれに体をあずけてゆったりと呼吸を感じていきます。

次に体の一つ一つをじっくりと動かしていきます。座ったままでもしっかりストレッチができるんですね。

色々なポーズを教えてもらいながら普段使わない筋肉がしっかりと伸びていくのを感じます。

このポーズではお尻の奥の方の筋肉がグッーと伸びて気持ちよかったです。特に男性はこの部分の筋肉を動かすことを意識するとよいとのこと。

また、足首を回すだけでも代謝がアップするというお話も。

だんだんと可動域を広げて動きを大きくしていきます。

座ったままでも体の横の筋肉をしっかり伸ばせました。座り方を少し変えたり、向きを変えることで動きのバリエーションも広がります。

後半は立った状態での動きも行いました。難しいなと思ったらすぐに椅子を頼ることができるので安心。

空気椅子のポーズにも挑戦。けっこう辛いポーズですが、腿に効いているのが分かります。

座ったまま膝を挙げる動きは、かなり腹筋を使っている感じでした。MISAKI先生曰く、お腹の下の方の筋肉を使っているとのこと。いわゆるシックスパックと呼ばれる部分と下の方の筋肉は違うとのことでした。足を挙げる筋肉でもあるのでとても大事。座りながらできるのでお家などでも気付いた時にできるといいですね。

椅子の背もたれを持ってストレッチ。背中が伸びて気持ちよかったです。

椅子一つで色んな使い方ができ、新鮮でした。

質問タイムでも皆さんから様々な質問や悩みが出ました。肩こりに悩んでいる方はやはり多かったです。手のひらをほぐすだけで肩こりにも効くんですよ、と意外な話が聞けました。

皆さんで早速実践。手のひらをほぐすだけでも何だかスッキリします。

社会的にも不安な状況が続いてメンタルも不安定になりがちな中、リラックスした時間を過ごせました。

ご参加いただいた方、ありがとうございました。

~ReOPA レオパ~      <うつ病や生きづらさで苦しんでいる方の自助グループ>

うつ病やうつ状態で苦しんでいる方、 生きづらさを感じている方に寄り添う 自助グループです。 主に東京で活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000