オンライン女子会を開催しました
8月2日(日)にzoomでのオンライン女子会を開催しました!
女子会はオンラインでは2回目の開催。前回もやはり女性だけで安心してお話できた、女性ならではの話題が出てよかった、との声をいただき、女子会もオンラインで継続していくことに。
別のサイトを経由して入金していただいたり、zoomが初めてだったり、と慣れない方には最初負担をかけてしまったかもしれませんが、入れない!とおっしゃっていた方も途中から参加でき、無事に開催することができました。
今回は
・オープン就労、クローズ就労について
・家事、育児、やらなきゃいけないことができない どうしている?
・症状とどう付き合っているか?落ちてしまった時どうするか
・長期化するコロナ禍をどう乗り切るか?
というテーマでトークを進めました。
就労のオープン、クローズに関しては挙がる頻度の高い重要なテーマ。
今クローズで働いているという方から、「いつバレるかびくびくしている・・」「調子が悪い時、休む理由がだんだんなくなっている・・」というお悩みが挙げられました。嘘ついいている感じがとても苦しいとのこと。
うつで休む人が多い職場で「うつになったらやっぱり駄目ね」と周りの人が言っているのを聞いて、自分も言われるのでは・・と不安になってしまうという方も。
障害者枠で働いているという方からは「障害者枠だからと言って決して楽なわけではない」という意見がありました。勤務時間や残業がない、など多少配慮はあるが、仕事は仕事だし、楽にできるわけではないとのことでした。
オープンでもクローズでも苦しい時は苦しいという意見に皆さん納得。職場に一人でも味方になってくれる人、分かってくれる人がいると乗り切れるよね、という話も出ました。
小さなお子さんの子育てをしている方からは家事や育児や日常生活でやらなければいけないことがあるのに、思うようにできない・・というお悩みが出ました。
このテーマには皆さん「うんうん!」と大共感の嵐でした。「掃除が本当にできない」「洗濯機を回すところまでできるのに干すのがなかなか・・」「食材を買いに行くことすらできない・・」など様々な声が挙がりました。
できないことはできないと割り切ることも大切、との意見も。公的な手続きとか最低限のことだけやって、あとはあきらめるという方もいました。
できなくても自分を責めないことが大事!と多くの方がおっしゃっていました。
症状との付き合い方はやはり大きなテーマ。落ちてしまった時の対処法は毎回挙がる多くの方が悩んでいるテーマなのですが、今回も色々な意見が出て盛り上がりました。
思いっきり泣いてスッキリする!、ぐちゃぐちゃしていることを紙に書き出してみる、お風呂など自分の時間を大切に」する、など皆さんの工夫が色々聞けました。
資格の勉強やスキルアップのために勉強する、など目標ややりたいことがあるといい、という方も。
最後はこのコロナ禍の話題に。やはりコロナの影響で大きなダメージを受けている方が多かったです。
外出できず家にいる時間が増えているのでお家でできることを工夫されている方が多かったです。
ヨガや筋トレをやっているという話からお家でできるエクササイズの話で大盛り上がり!「体幹力」という本を見せて下さった方もいました。また、「腹筋が割れる」というyoutubeのトレーニングをやっている方も。「私もやってみようかな」という方もいて、次回には腹筋が割れている方が出てきているかもしれません(笑)
最後は皆さんから感想をいただき、終了!最初は緊張したけど、楽しかった!という方が多くて一安心。
普段チャットでやり取りしている皆さんと直接お話しでき、とても貴重な時間でした。
女子会も引き続き、オンラインでの開催していく予定です☆
ご参加いただいた方、ありがとうございました!
0コメント