zoomでのオンラインこころトークを開催しました

8月23日(日)にこころトークを開催しました!今回もオンラインでの開催となりました。

zoomの使用に慣れてきて今回は皆さんスムーズに入れたようで「入り方がわからない!」という方はいらっしゃらず一安心。

音声の調子が悪い方がいらっしゃったのが申し訳なかったです・・。その方にはチャットで会話してもらいました。

今回も多くの方にご参加いただき、石川県、広島県と遠方の方も!改めてオンラインの強みを感じました。


今回は


・仕事へ復帰する上での注意事項、病気を抱えながら仕事を続けていく工夫

・オープンorクローズ就労

・趣味ややりたいことを見つけたい!

・回復のきっかけとなった音楽や本、映画はある?

・親から受けた虐待や過干渉、支配などについて


というテーマでトークを進めました。


まず仕事のテーマは仕事を考え始めたという方から。仕事を始めようと色々動き始めようとしたところだったのにコロナの影響で動けなくなってしまった・・というお話が。

症状を抱えながら仕事を続けていく工夫や復帰への注意事項などについて皆さんでシェアしました。

ナビゲーションBOOKという自分の取り扱い説明書を作っているという方の意見には皆さん興味津々でした。仕事をする上で自分の弱い部分や苦手な部分をしっかり把握しておくことはとても大切ですよね。

また、睡眠を大切にしているという方も。やはり睡眠は体調維持の重要な要素ですね。

あまり周りの人に深く介入しないようにしている、オンとオフをしっかり分ける、など様々な意見が出ました。

オープン、クローズについても取り上げる頻度の高いテーマですが、今回もそれぞれの立場の方から意見をいただきました。

クローズの方からはしんどいけど、やるしかないと思って奮い立たせて続けている、というお話が。オープンの方が多い中で「ずっとクローズでいこうと思う」と覚悟を決めて向き合っていらっしゃったのが印象的でした。


在宅勤務になったという方からは今までより時間ができて何か趣味や楽しめることを見つけたいと思うけどなかなか見つからない・・という悩みが。

うつになると今まで楽しめたことが楽しめなくなったり、好きなことが分からなくなったりしますよね・・。

同じように感じている方も多くいらっしゃいましたが、それぞれ色々な工夫をされていてとても興味深かったです。

小学校など小さいい頃に好きだったものを思い出してみる、自分の心に寄り添ってみる、などまずは自分が好きだと感じるものを探すことから、という方が多かったです。

小さなことを楽しむ、例えば美味しいものを食べたら「美味しいな」としっかり感じるようにする、という意見も。

映画や動画を流しっぱなしにするという方は、集中して見なきゃって思うとしんどいけど流しっぱなしだと気楽に見られると話して下さいました。

回復のきっかけとなった音楽や本、映画の話題ではとても盛り上がりました。皆さんそれぞれ思い入れのあるものがあるんですね。具体的な作品名やアーティスト名を挙げていただいたり、楽しみ方をシェアしたり、皆さんの話を聞いてとても前向きな気持ちになれました。

最後は親からの虐待など親との関係の話題に。重いテーマでしたが、経験を思い切って話して下さった方も多く、それぞれ共感できる部分も多くありました。

最後は皆さんから感想をいただいて終了。今回はチャットで参加してくれる方も多く、多様な意見が聞けました!

やはりオンラインでも直接お話できるというのはとても大切ですね。今回も楽しい時間を過ごすことができました。

ご参加いただいた方、ありがとうございました。


~ReOPA レオパ~      <うつ病や生きづらさで苦しんでいる方の自助グループ>

うつ病やうつ状態で苦しんでいる方、 生きづらさを感じている方に寄り添う 自助グループです。 主に東京で活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000